紅白歌合戦を観ながら、ニス塗りなどをしております。
今年はFacebookも食べ物の投稿ばかりで、この1年何もなかったような気もしますが、振り返ってみると結構いろんなこともありました。
1月は年明け早々に演奏の依頼があり、とある新年会で演奏をしました。
そして、2月
更新情報
マトリョミンをタイプ別に紹介します。
15年間で沢山のマトリョミンを描いてきました。
ベーシックなスカーフタイプの他に、髪の毛が出ているタイプや、様々な動物、顔のない花の絵だけなんていうのもありました。
ベースの形は同じマトリョーシカなのに、モチーフや色によって大きく印象も違います。
せっかく先日
15年のマミンカマトリョミンまとめ
今まで描いてきたマトリョミン。
正確には一体何体描いたのか?
過去には猫の耳だけをつけて欲しいという依頼もあったし、写真のないもの、納品書のないものなど、謎のデータが沢山!!
でも一つ一つ、写真と納品書とメールなどを照合してついに全てのマトリョミンと依頼人を
時短ペイントに挑戦!
ペイントワークショップを開催することがありますが、マトリョーシカペイントは時間がかかるため、あまり長時間になると疲れてしまうし、場所の都合で延長できない場合があります。
そのような時になるべく短時間で仕上げる方法はないか?と考えたマトリョーシカがこちらです
母の日のマトリョーシカ
母の日のプレゼントにマトリョーシカはいかが?
お母さんの好きな食べ物や趣味をモチーフに描いてみると楽しいですよ。
① 鉛筆で大まかに境界線を描きます。
このあと絵具でぬりつぶすので細かく描く必要はありません。
薄く描くのがポイントです。
② 広い面積を塗りつ